多肉植物・培養土・土
多肉植物専用花壇 我が家の畳1畳はあるデカめな #ちまちま寄せ 『多肉の園』での 多肉植物達の営みをご紹介。 最大勢力 新しいお友達 支柱が必要なヤツ 最後に 2020.9.29 撮影 AM 6:00 曇り ハウス内 湿度 80% 気温 25℃ 我が家の多肉植物専用花壇『多肉の園…
我が家の環境に大変相性が良い爪蓮華 多肉植物超初心者だった当時の私でも、ほぼほぼ放置でグングン育ってくれて、その生長は多肉を育て見ようかな?と目論んでいた私の多肉魂も成長させてくれました。 そんな爪蓮華は現在では鉢いっぱいに育って爪蓮華丼と…
殺人的な猛暑と刺さる様な太陽光の夏をなんとか、やり過ごす事ができた感のある、手塩にかけて育てている多肉植物の1つ! クラッスラの巴です。 鉢の下の緑の絨毯らしきモノは蛇苔(ジャゴケ)です。 この夏の日差しを避けるために我が家と納屋の隙間に出来…
多肉植物専用花壇 我が家の畳1畳はあるデカ目な #ちまちま寄せ 『多肉の園』での 多肉植物達の営みをご紹介。 2020.8. 28 撮影 AM 6:00 晴れ ハウス内 湿度 80% 気温 28℃ 緑亀3兄弟… 『多肉の園』に緑亀の卵が3株、順調に生長を続けておりました…(2020.8.8…
田舎の路面店でお馴染み! いつもお世話になっている頼もしいホームセンター! コメリさん! カインズさんみたいな大型店とは違い、いつも店内通路も空いていて買い物しやすく最高! あっ!パワーコメリって、ドデカイ大型店もありますがあっちは別物ですよ…
多肉植物専用花壇 我が家の畳1畳はあるデカ目な #ちまちま寄せ 『多肉の園』での 多肉植物達の営みをご紹介。 2020.8. 11 撮影 AM 6:00 晴天 ハウス内 湿度 70% 気温 30℃ 梅雨明けした途端に連日の晴天と猛暑で朝から既に30℃… 昼間にはビニールハウス内は40℃…
私の住む千葉県も長くダラダラ続いた梅雨がやっとこさ明けました! 連日の晴天!週間予報も安定の晴れマークがならびます。 そんな晴天を待ちわびていたとは言え庭に出て植物をかまう時には、日差しはまさに刺さる勢いで降り注ぎますので不毛の頭皮には厳し…
令和2年7月も終盤戦ですね。 例年なら梅雨明けしていても おかしくはない 時期らしいのですが… ジメジメした梅雨とは早く おさらばしたいもんですが まだまだコロナウィルスと 共に関東圏に居座っているようです。 そんなヤキモキする日が 続いていますがこ…
本日2020年7月23日 本当でしたら本日から 2020年東京オリンピックが 開催される予定でしたが 例のウィルスのお蔭で来年へ延期。 報道では第2波が忍び寄る気配...。 嫌な雰囲気が日々漂い続る中でも 自然は確実に夏の季節へ 歩みを進めているようです。 そん…
7月も後半戦に入りましたが コロナウィルスは関東圏では また、くすぶり始めて都内の 感染者はやれ200人オーバーやら 300人近い日やらが連日続く中… 私の住む千葉県もちょこちょこと 感染者が増えているとニュースで 聞こえてきます…。 とは言っても また緊…
我が家の多肉植物の 頂点にいる フラッグシップ多肉! エケベリアの七福神! 奥に伸び〜るのは 我が家の全ての 七福神の聖母(マリア) マザー七福神! そしてもう1株マザーが 存在していたのですが 昨年根腐れで 天に召されました… そんな2株の七福神! ツ…
我が家の多肉ではSランクに 位置づけられている 地を這うように広がる ロゼッタ状の葉が魅力な クラッスラの巴! カットした花芽を挿木した結果 花芽の生長の限界 どうしたおまえら!? 負の状況を打破?巴に光明が射す 最後に 千葉県では超メジャーなナーセ…
多肉植物専用花壇 我が家の畳1畳はあるデカ目な #ちまちま寄せ 『多肉の園』での 多肉植物達の営みをご紹介。 2020.7.3撮影 AM 6:00 曇りのち午後から雨… (PM 22:30 現在 これから土砂降りらしいっす...) 雨だけはご勘弁したいものですが… ハウス内 湿度85 …
多肉植物専用花壇 我が家の畳1畳はあるデカ目な #ちまちま寄せ 『多肉の園』での 多肉植物達の営みをご紹介。 2020.6.29 撮影 AM 6:00 曇り ハウス内 湿度 90% 気温 27℃ 昨日は朝から土砂降りで 安定の梅雨日和でした… 我が家の多肉植物専用花壇 『多肉の園…
いけない いけないと 思いながらも梅雨の只中に 根腐れの可能性大!とは 分かっていても ついつい店頭に 並ぶ多肉植物を 物色してしまいます。 皆さんが多肉にそっぽ向く中で攻めの姿勢! 最後に 皆さんが多肉にそっぽ向く中で攻めの姿勢! 確かに春先に比べ…
私の住む関東エリアも 梅雨真っ只中! 雨模様のジメジメした日が 続けております…。 少し晴れ間が出れば 激暑な日差しが顔を出し これから来る夏は こんな感じなのかと… ゲンナリしております。 そんな中でもまだまだマスクは マストアイテムになっている状…
ステイホームを皮切りに 家での植物へ注ぐ時間が増加! とても作業がはかどる日が 続いておりました。 例年であれば春から初夏にかけての 天気の良い休日であれば ファミリーでお出かけが定番! 大好きな多肉植物以外の 庭のメンテナンスは スズメバチと出く…
多肉植物専用花壇 我が家の畳1畳はあるデカ目な #ちまちま寄せ 『多肉の園』での 多肉植物達の営みをご紹介。 2020.6.13 撮影 AM 6:00 曇り ハウス内 湿度75 % 気温 30 ℃ www.cactusville.jp 関東地方も梅雨に入りましたね… 当然ではありますが週間予報に雨…
仕事から帰宅し庭木の様子や 多肉植物のコンディションを チェックするのが日々の日課で あります。 先日いつも通りに日課を こなしていると 多肉植物用のメタルラックが いつもと違う景色になっておりました! こんな感じ! あれ?放置していたのは 仕立て…
梅雨と真夏に向かう前に 何株かの多肉達を仕立て直しや 植え替えが出来たらなと! 週間予報とにらめっこの日々が 続きましたがそろそろ雨の時期が 近づいて来たようですから 多肉を鉢から抜いてイジったり カットしたりはお預けに なりそうですね。 そんな春…
フリマサイト『ペイペイフリマ』で 多肉植物を購入です。 まだまだ『メルカリ』や『ラクマ』には 知名度や認知度は若干低めの 『ペイペイフリマ』 世の中的には『ペイペイフリマ』の 大元の『ペイペイ』は皆さん もちろんご存知でしょう! 入る店舗、入る店…
多肉植物専用花壇 我が家の畳1畳はあるデカ目な #ちまちま寄せ 『多肉の園』での 多肉植物達の営みをご紹介。 2020.5.31 朝8:00 ハウス内 湿度70% 気温 25℃ www.cactusville.jp 今日で5月も終了です。 コロナウィルスの完全な終息は まだ見えないままの5月月…
多肉植物専用花壇 我が家のデカ目な畳1畳はある #ちまちま寄せ 『多肉の園』での 多肉植物達の営みをご紹介。 2020.5.30 朝 ハウス内 湿度90% 気温 20℃ 『多肉の園』を縦断するように 勢力を拡大する セダム達です! 私は『セダムベルト』と呼ぶ かつてあっ…
令和2年5月25日何とか私の住む 千葉県を含む関東地方全体でも コロナウィルスの緊急事態宣言が 解除されました。 閑古鳥が鳴いていたテイクアウトが メインになってしまっていた 近所の飲食店でも 少しは来店するお客も増えて 来ているようで ここ数日駐車場…
令和2年5月末になり天候の 不順な日が続けております。 沖縄県は既に梅雨に 入っており私の住む関東地方も そろそろ雨の季節の到来も間近でしょう。 多肉植物達に負担な時期になりますね…。 そろそろ解除されそうな雰囲気の コロナウィルスの緊急事態宣言…。…
最近は斑入り多肉植物の魅力に取り憑かれ 日々フリマサイトの画面を眺めて 物色しております。 今回はフリマサイト『メルカリ』にて 私の目に止まった多肉植物がこちら! こちらのレーマニー錦を購入です! レーマニー(錦)とは ※ベーシックなレーマニーを…
クラッスラの巴(ともえ) (令和2年 2/3 撮影 我が家に来た日) ロゼッタ状に地面に張り付いたように 育ちます。 我が家には千葉県ではお馴染みの 多肉植物の聖地 『二和園』さんから招いた 双頭の株を分けて育てております。 www.cactusville.jp 現在ご覧…
我が家の! 私の中での! フラッグシップ多肉に君臨する エケベリアの七福神! 私の好きな言葉 『大きい事は良いことだ!』を 実践してくれる 大変いい奴らです! 私の住む千葉県は緊急事態宣言解除から まだ外れていますし 外はあいにくの雨模様… 絶好のス…
多肉植物の越冬用に以前カインズホームにて 展示品の為、格安で購入した 簡易ビニールハウス! この冬は実験的に数種類をハウス内で 越冬を試みました。 丈夫なセダム連中に寒さでの紅葉を 期待して虹の玉とオーロラ等の冬でも 強い奴等を配置して越冬。 令…
今回はフリマサイトにて出品されている 多肉植物を購入してみました。 スマホ画面と、にらめっこ。 町中の園芸店やホームセンターの 多肉植物コーナーに並ぶような いわゆる普及種では飽きたらなくなった 方には、もってこいのラインナップが フリマサイト内…