カクタスヴィルのトラヴィスです。
今回のご紹介は
『オーニソガラムコーダツ厶』です!
ニセカイソウ(偽海葱)とも
言います!
(3月下旬頃撮影)
皆さんちゃんと言えますか?
舌噛みそうな名前
今だに私は言いづらいです
(;´∀`)
スーパーカリフラジリスティック
エクスピアリドーシャス!くらい
言いづらいです!
そりゃ大袈裟やろ〜(゚Д゚)ハァ?
我が家の庭で他人事
見て見ぬふり
以前から庭の片隅の鉢の中に
ピョーン!
無数の葉が伸びては
また寒くなると枯れて…
そして存在を忘れて
次の春にピョーン!と
動き出すやたら
生命力あふれる
奴らでした。
そんな春先
雑草がはびこり始めた
庭の
草むしり&掃除の最中
当時は
ただただ邪魔な
鉢から
花も咲かない葉っぱが
出てるな〜。
程度の認識で
ずっと放置していました。
自分の家の庭ですら他人事の
様でしたから以前は…。
意外にチャーミングなスタイル
多肉植物を我が家に招くようになり
植物全体への興味が開花した
私にはオーニソガラムコーダツ厶は
物珍しくうってつけのレア植物でした
管理もしていない鉢の中で
大きくなった株の表面から
ポコポコ!と
子株を生み出す
まさに子宝に恵まれる
HAPPYでチャーミングな容姿の
奴らでした!
プリプリ!
チャーミングね!
知らず知らず生命のサイクルが
その放置された鉢で
行われていたのを
たまたま私が介入したような
ものですが
ほったらかしのまま
開花もできないでいるより
花を咲かせてやりたいと
思い植え替えしてやる事に
なった訳です!
きっと多肉植物への興味が
無かったら
オーニソガラムコーダツ厶も
庭掃除の時に
『ここにある鉢邪魔だな!
このタマネギみたいなのなんだ?
イラネー処分処分(´д`)ヤレヤレ』
こんな感じで土に
還されていた事でしょう。
でも私の無駄な鉢を
断捨離して
オーニソガラムコーダツ厶を
そのまま家の裏の
畑にぶん巻いて処分したとしても
あの生命力ですから
きっと朽ち果てるは無く
自生していた事でしょう…。
自生したオーニソガラムコーダツ厶!
見た事がないですから
若干興味が湧きますがね。
あの量産される子供が畑を
占領する恐れもあるかも…!?
そりゃないか(;´∀`)
新たな新居を構えて。
畑の肥やしで朽ち果てたか?
畑のスペースを占領する
邪魔者になるか?
その両方の選択肢から免れ
私の介入で
とうとう
今年に関しては
子宝だけでは無く…
やや!
出てまいりました
(@_@;)
(4月中旬撮影)
しかもポットに
植え替えた奴ら
4株から
ビロ〜んと
蕾が出てまいりました
(´ε` )
管理を初めて約1年。
開花間近な感じです!
ついに!開花です!
(5月中旬撮影)
率直に感じたのは地味!
それでも
ビジュアルより
開花した事実が
満足です!
オーニソガラムコーダツ厶は
どこから来たの?
しかしこのオーニソガラムコーダツ厶は
いつからこの鉢にほったらかしに
なって居たかと?
母親にたずねると
父親が定年退職の時に同僚に
頂いたものだったそうです。
増えすぎるから手におえず
そのまま鉢へINしたまま放置!
その数年後に私が興味を持つと言う
まるでオーニソガラムコーダツ厶の
鉢の中のような
不思議なサイクルが発生!
これも何かの縁ですから
今後も付き合いますかね(´ε` )