元気よく育つソテツ!
年間を通して、光沢のある鋭い葉を茂らせて日々生長を続けます。
(2020.6 撮影)
令和2年の梅雨はダラダラと長かった中、そんなの何のその『水分ウェルカム!』と言う感じでゴツい花を付け始めました!
丸く咲く花は我が家のソテツはメスのソテツと言う事ですので
ちょっと失礼して御開帳。
マザーは身籠り沢山のお子たちを蓄えています!
ごめんよ…マザー。
1枚剥がさせてもらうぜ!この実を囲む部分をゴーストの羽と言われドライフラワーで使われるようです。
出回るのはもう少し実がオレンジ色をおびて育ったタイプが好まれているようですね。
これはいい話を聞きましたよ!
実が熟して来たらメルカリで売ってみるのも手かな?
(2020.8 撮影)
最初にソテツの開花を発見した6月から約2ヶ月後の8月の猛暑の中でのソテツの花です。
ヤンキー漫画の金字塔!
『クローズ』の主人公、坊屋春道か?
はたまた、続編の『ワースト』の最強キャラの花木九里虎か?
今はこれかな?
世間様の露出に便乗!
1話も読んだ事ないけど最近よくTVで見かける『今日から俺は!!』のキャラクターか?って位のモリモリの金髪ヘアーと化しております!
そんな真夏のある日パツキンのソテツの花を覗き込むと8月の炎天下にもかかわらず、雹でも降ったのかと思うゼリー状のプルプルを確認です!
なんだこれ?
金髪リーゼント用のポマードか?
ソテツを見回すと同じような症状を発見!
初夏にカットした葉の切り口から滴り落ちる液体…?樹液か?
ネットで調べるとやはり樹液のようで葉を切ればよくある光景のようです。
しかし、葉を剪定したのは8月初旬…
樹液を確認したのは8月下旬…
滴り落ちるまでに一ヶ月…
我が家のソテツだけなのか?
他のソテツもそうなのか?
不思議な植物です。
そんな樹液を眺めるカエル…
『カエルちゃん、きっと飲むのは体には良くないぜ…』
明くる日、カエルが居た場所に黒い塊?
『旦那さん、樹液なんか飲むわけねえだろ…』と、バカにしたように脱糞の形跡!
私よりカエルの方が一枚上手でした…
なかなかやるな…。
夕方にソテツの花を夕陽が照らします。
なかなかエキゾチック!
そして、朝がまた来て朝日に照らされるソテツ、足元には音符の様な新芽が伸び始めております。
こちらは番外編!一昨年、フルーツ缶に植えたソテツの脇芽が元気よく育ってくれております。
その脇から怪しいキノコが生えました!
朝早くに発見しましたが仕事から帰宅後、ソテツを確認したら、もう姿を消していました…。
8月の直射日光では薄くて細いキノコでは、一瞬であの世逝きでしょうね…
実に儚げ…。
最後に
今回は夏の猛暑が逆にエネルギーと言わんばかりに生長するソテツ!
その中でも日々巨大化する今一番見応えがあるソテツの花に注目してみました!
もう少ししたら花の中からオレンジ色の実がボロボロ出ます…。
ヴィジュアルは結構エグイ…。
それまでゴールドの花を楽しみます。
鉢植えソテツが管理しやすいですね!
↓↓↓↓