今回はサンスベリアローレンチを我が家に招きました!
私自身サンスベリアを購入したのは2回目で昨年の秋にサンスベリアボンセレンシスを購入したのですが私の無知が原因で寒さに当ててしまい案の定、天に召されました残念です…。
私のミスで枯らしてしまったのにリベンジってのも変ですがご了承下さい。
そんなボンセレンシスの死を教訓に今年はこちらのサンスベリアローレンチに挑戦です。
斑入りのなかなかイカしたやつです、なにせサンスベリア素人ですし、ボンセレンシスとも葉の質感が全く違っていて爬虫類の肌のようなガサガサしているのが当たり前なのか水分が足りないないのから、この感じなのか今の所いまいち分かりませんが頑張ります!
私の大好きな安定のコメリさんで購入です!
いつもお世話になります!
出くわしたのは叩き売りゾーン!
安定の¥250!
冒険するには大変助かります!!
我が家に招いてたのが夕方でしたの気休め程度に水をやり植え替えは後日となります。
結局時間が取れず購入から数日経ってからの植え替えとなりました。
我が家に招いた日から水やりは全くしていませんでしたがあまり変化は見られません。
やはり葉はガサガサの質感のままですのでこの状態が当たり前なのでしょう。
ポリポットの鉢では何なのでとりあえずチャチャっと植え替えていきましょう!
やはり案の定ポリポットの中は大変窮屈そうです。
植えられている培養土はピートモスがメインのような感じで大変軽い土です。
あまり私はピートモスを利用しないので今回は私が培養した多肉植物用の土で植え替えを行っていきます。
いらない土をガンガンほぐしていくと一つの株から葉が生えている訳ではなく葉挿ししたものが5株入っているような感じでバラバラになりました。
あ!そういえばコメリさん葉っぱ一枚でもサンスベリアも売っている時ありますものね。
それを葉挿ししたって訳かな?
初めて見るローレンチの根元は根っこというよりも球根状近い感じですね。
これだけ育ってくれていれ生長も期待できそうです。
5株もありますから一つの鉢という訳にはいかないので鉢は二つ用意して植え替えと行きます。
どうでしょう!なかなかいい感じに植え替える事が出来ました!
この状態で寒くなったら室内へインして冬に立ち向かおうと思います!
あ!オルトラン入れてないけど虫大丈夫かな…。
最後に
今回はいつも、お世話になっているコメリさんの叩き売りゾーンに並ぶサンスベリアローレンチを我が家に招きました。
購入後、駐車場に向かう最中…店の隅でドデカいビニール袋を持った店員のお姉さんが叩き売りゾーンの連中より、さらにくたびれたポーチュラカをポリポットと仕分けしながらボンボンとビニール袋に捨てていました…。
もちろんお仕事ですから店員さんは、まったく悪くありません…。
でも、やっぱり勿体ない…!
まだ、植えれば回復する見込みはある感じの株でしたからね。
あ〜勿体ない勿体ない!
そんな地獄の一歩手前で出会えたサンスベリアローレンチ!
捨てられていたポーチュラカ達の分も頑張って育てて行きたいと思います!
楽しくやろうな!