皆様新年あけましてございます!
コロナのおかげで閉塞気味だった令和2年が終わり、まだまだ終わりが見えない厄介者なウィルスとの戦いが継続されたままで迎えた令和3年の年明けです。
色々抑制された新しいスタイルの生活が今年も続いていく事でしょうけど私の場合、自宅でゆっくり、どっぷり楽しめる植物を趣味にしているので幾らかは気分も紛れます。
植物ちゃん達助かるよ、ありがとな~~!!
春を探すぜ
人間がやれ『コロナだ!』やれ『自粛だ!』と頭を抱えている最中の年明けにはなりましたが植物達はそんな事はどこ吹く風で我が家の木々達は春に向けて早々に始動です。
暗い話題の年明けではやっぱりさみしいですからまずは初日の出前の逆光に照らされたオメデタイ『松竹梅』の『梅』をご紹介!!
春!見っけたぜ!
老木なクセして毎年毎年確実に開花から梅の実にスライドしてくれる安定のベテラン!
すでに花芽は大量に準備万端で控えております!
アクセントに梅先輩に通年張り付いて育つ斑入りのヘデラ!
花の無い時期に斑入りは日陰を鮮やかに彩ってくれます!
日陰ではお馴染みのツワブキ!
秋口から咲く花はとても丈夫で多少の霜を食らっても凛とキープして咲きます。
この後、花が終われば綿毛の姿になり冬の終わりに飛び立ちます!
こちらも春の準備に向かっております!
この寒い時期でも葉はしっかり育ってくれております!鮮やかですね!
こんな真っ白の斑の葉だけで育っている姿もたまりません!
初日の出を浴びて空へ伸びるハクモクレン!
寒さに耐えながらフワフワの花芽が育ちます!
今年の春も白い大きな花を沢山付けてくれそうです!
蝋梅もすでに開花の準備が出来てるようです!
一昨年に少し枝を剪定した事もあり昨年の春の花数は今一つでしたが今年は枝に相当な数の花芽が確認出来ました!
期待大!
既に数輪の開花を確認!
少しの花でも立派に香りを漂わせてくれております!
『俺も見てくれよ!』と、アジサイが枝を伸ばし私を手招きします!
昨年の花が立ち枯れしながらまだ残ります。
全体を眺めるとまだ生命力を感じない茶色い枝には既に息吹が見られます。
こんなカラカラの状態から緑を取り戻すんですから自然は凄い物です!
毎年伸びすぎた枝の先端をカットして高さを揃える程度の管理をしているだけのユキヤナギもほぼ茶色の状態で春を待ちます。
株全体としてはまだ鳴りを潜めている感じではありますが気の早い連中は既に枝に花を確認できます!
この花が春には数千、数万輪が狂い咲きそれを春風が散らし地面を真っ白にする位降り積もります!
我が家の春に降る雪となります。
冷凍植物
ここに春は居ませんが庭に置かれた巨大水鉢。
生前の父が睡蓮をぶち込んで放置したままで、今現在は私が水位が減った際に水を補給するのみのノーメンテナンスの水鉢!
そんな雑な扱いでも毎年睡蓮は立派な葉を広げ花を咲かせてくれております。
この正月は寒気も伴い氷がはり植物の気配は皆無。
そんな眠る水辺には睡蓮の他に昨年フリマサイトで購入した水草を秋口に数株投入してありましたが...
手元に来たときは青々とした雄姿ではありました...。
現在の状態はと来たら...
安定の茶色!
しかも朝の寒さでにここ数日は氷に挟まり夜明けを迎えております。
年明けも変わらず冷凍状態!
温かくなって緑を取り戻すことが出来るかが見ものです。
春を見つけた訳ではないですがちょっと目に付いたのでご紹介させて頂きました。
ポット苗で見る春
最後にダイソー産の種から育てるルピナス!
刺すほどの北風が吹く場所に放置しているにも関わらず日々着実に葉を茂らせております!
そろそろ地植えへ移行して春に向けて植え替えと行きましょう!
100円でこれだけジャンジャン増えてくれるなんて大変素晴らし!
最後に
令和3年の新年を迎えた朝っぱらに初日の出を浴びながら我が家の庭の『春』を探してみました。
約束された春は意外と、もうそこまで来ているようです!
昨年は一年を通して息苦しい日々を送る世の中、外出も制限され自宅での時間が増える中で、より植物との距離が近づいた一年でた。
年明け現在でもまだコロナの終息の糸口はまだまだボヤ~ッとしたまま...。
ニュースでは世界中でワクチンの投与が開始されたと聞くようになりましたから少しは良い方向へ向かうよう祈るばかりです。
しかし完全にコロナがくたばるのは、きっとそれはまだ少し先になりそうですので、昨年同様、植物を愛でる日々が増える事は間違いありません。
そんな状態ですから昨年以上にフリマサイトでの多肉や植物の購入や園芸店へ足を運ぶ機会も格段に増えるでしょう、そんな出来事を小ネタにブログの更新をしていければと思います。
それでは皆様今年もよろしくお願い致します。