『カクタスヴィル』の私、トラヴィスはデイサービスでの調理業務を生業にしている、しがない調理師でございます。
普段は我が家で起こる植物珍道中をメインにブログを書かせてもらってますが不定期に調理ネタも放り込んだりもしております。
今回、イカシタ調味料『スタミナ源 塩焼のたれ』
こいつを頂いたので早速、使ってみて 超簡単でみんなが好きそうなパワー飯をご紹介です。
全国たれ総選挙1位
『全国たれ総選挙2017』そんな総選挙聞いた事ねーよ!って思う方も多い事でしょう。
私も今回、初めて聞きました。
そもそも『テレビ東京』の番組で行われた企画ですから初耳なのは当たり前の事でしょう。
そんなトリッキーな番組で339票を獲得し1位になったのが今回のパワー飯に使う調味料!
青森県上北農産加工株式会社の『スタミナ源たれ』地方の会社が大手を負かして1位って事らしいんです!
そんな知名度は超マイナーな『たれ』から派生したのが今回使う『スタミナ源 塩焼のたれ』なんですね〜!
ちなみにこの時の2位はステーキ宮のたれ(ステーキ宮)223票
3位はエバラ 黄金の味(エバラ)176票だったそうです。
塩スタミナ丼
実は『スタミナ源 塩焼のたれ』を使うのは初めてでして…
元祖の青森県上北農産加工株式会社の『スタミナ源たれ』は以前から我が家ではお馴染でした。
元祖はこちら!
実は今回、『塩焼のたれ』を頂いた時に...
『あれ?そう言えば以前も貰った気がするなぁ…』と
食品庫を物色…
無念の賞味期限切れを発掘…
現在21.2.6…約半年かぁ…諦めます…
頂いたのに大変失礼しました…。
今回は速攻ありがたく使わせて頂きます!
中身はこんな感じのモノで作られています。
賞味期限もバッチリです!
早速ペロリとひと舐めして見たところ、塩ベースでニンニク強めで甘さは無い感じでサッパリとした味わい!
今回はこいつで『塩スタミナ丼』にトライです。
これだけ、しっかりした味なら肉と野菜を炒めるだけで充分と思いましたね!
全部入ってるから余計な調味料は何もたさない方が旨い!
さあ!調理開始です。
本当はラップで包んだりした方が良いんでしょうけど面倒くさいしね…
フライパンに少しだけ冷凍庫に余っていた豚バラをまず投入し油が出てきたらその油で玉ねぎと人参を炒めます。
サラダ油要らずで若干ヘルシー!
下味も塩コショウじゃ無くて、早速『スタミナ源 塩焼のたれ』をチョロっと投入!
これで下味OK!
しんなりしてきたら…
肉を投入です!
ホラねパックのまま冷凍のするとフライパンで映えるでしょ?
肉は最初に炒めろって?
大丈夫大丈夫!
しゃぶしゃぶ用ですからすぐに炒まります。逆に最初に炒めたら油が出すぎてカリカリになっちゃうから野菜に火が入る寸前で問題無いです。
さあ!もう1パックも炒めていきます。
肉に焦げ目も付いて良い感じになったら『塩焼のたれ』をフライパンにひとまわし程度入れ味見をして仕上げていきます。
はい!完成です。
スタミナ丼のお供は家族からのオーダー!
白菜のクリームシチュウです。
ポイント①
白菜をしこたま入れて白菜の水分で人参大根を煮ます。
無水鍋状態で調理します、甘味が倍増!
スタミナ丼にシチュウですからね…
今夜はハイカロリーは覚悟の上です…
アハハ…
ジャガイモがないからサツマイモを入れます。
ポイント②
シチュウの具材と煮込むと溶けちゃうから別鍋で茹でておきます。
溶け防止もありますが私がシチュウのイモ関係が苦手なのでこの調理法をとります。
ポイント③
まさかの調味料!
ゆず胡椒を入れます。
えっ!?とお思いの方も多い事でしょう!
小さじ1位を隠し味に入れてみて下さい。
旨いからお試しを!
入れ過ぎはしょっぱくなるから注意して下さい。
サラダにするブロッコリーを茹ですぎてポロポロ崩れて細かくなりサラダにならんかったヤツを放り込んで完成!
じゃあ!飯よそってさ!
はい塩スタミナ丼完成!緑が無かったからパセリで誤魔化しました
最後に塩コショウベースの『たれ』ですからレモンペーストと相性が良いかも知れないので少し乗せてみました。
やっぱり正解!さっぱりさせる事で豚バラの脂っぽさを軽減!更に飯が進みましたね!
白菜のクリームシチュウはこんな感じで召し上がれ!
最後に
今回頂いた『スタミナ源 塩焼のたれ』を使った塩スタミナ丼と白菜のクリームシチュウをご紹介させて頂きました。
塩ベースのコショウとニンニクの風味の効いた甘くない『たれ』が肉と野菜を炒めてかけるだけで簡単に飯がいくらでもイケるヤツが完成しました。
白菜のクリームシチュウは乳製品自体、私そんなに得意ではないので味噌汁の汁椀で充分ですが家族が喜ぶので頑張って沢山作りました。
シチュウに、ゆず胡椒は騙されたと思ってやってみて下さいね、乳製品が苦手な方でも食べやすくなりますから是非!
私の中ではクリーム系にゆず胡椒はマストになっております。
そんな優秀な調味料達おかげで今夜も上手に出来上がりました。
なかなかの高カロリーメニューどちらも美味しく頂きました!
ご馳走さまでした。
ご紹介した調味料はこちら!
万能でうま~!
↓↓↓