今回は春到来で賑わい始めた我が家のごった煮花壇をご紹介させて頂きます!
花壇と言えば聞こえはいいですが昨年まで雑草がはびこっていた場所を除草しスペースを確保!
雑草が無くなった場所には最近のお気に入りの私が思うカラーリーフの王者!
大好きなヒューケラを植えて生長を見守ってきました!
例年に無い冬を無事に越してここ数週間の温かさのおかげもあり急生長を遂げてくれております!
花壇の主軸はワゴンセール
動き出した花壇ではありますがヒューケラ以外の花々はホームセンターなんかでワゴンセールになっている様な花やら苗を買って来ては土をほじっては植えを繰り返し、そこへセダムをパラパラっとスパイス程度にばら撒いて見た所…
花壇の至る所で増殖!
ヒューケラよりも領土を占領しつつあります。
勢力は拡大してもセダムの背丈は10センチ程度ですから新しい葉を上げて来たヒューケラがセダムに飲み込まれる事はありません。
素晴らしき共存共栄!
そうそう!ヒューケラは葉だけではなく花芽も上がってまいりました。
パープルのヒューケラと
キャラメルなヒューケラに花芽を確認!
お食事中の青虫も発見!
多肉植物は食うなよ!
種を収穫して実生もトライしてもいいかもしれませんね。
こちらは花壇とは別の区画に菊と混ざり合いながら育つヒューケラ勢!
大好きなホームセンター『コメリ』さんにて激安の見切り品扱いの棚に一鉢¥100で並んでいた大株を数株連れ帰りバラして植えておいた連中です。
無事に新たな葉を伸ばしてくれております!
植えた時は地上部に菊は無く生えだした場合菊はヒューケラを避けて生えてくるものかと思いきや…
ヒューケラのボディの真ん中からご登場!
確かにこのスペースは菊がはびこる場所ですからヒューケラがデカいが顔出来る様になるのはまだ先になりそうです。
まだまだ居るよこんなカラーリーフ
まだまだいますよこんなニューカマーなカラーリーフ!
こちら!
ヒューケラならぬヒューケレラ!
ヒューケラとティアレラってヤツの交配種らしいのですが今の所…
私にはヒューケラとほぼ変わらない見た目…
分かりづらい…
まあ…今後コイツはこんな感じになり…
まだまだ寂しい葉がチラホラ見えているコイツは…
こんな感じになるらしいです…
今の所ヒューケラに軍配が上がってますがこれから、このネームプレートの様に葉を広げ飛躍的に生長してくれたら嬉しいんですがね!
そんなヒューケレラの脇ではクローバーが紫を放ちます!
カラーリングが反転しているグリーンタイプはまだちょっと元気がありませんが一雨ごとに葉を増やしておりますから夏頃には相当なスペースがクローバーズに占拠される事でしょう!
そしてこちらも冬場は持ちこたえてくれるかとても心配していた
コルジリネ2株!
赤い株は¥298…緑のデカい方は¥1.700位だったと思います。
枯れたら¥2.000位が水の泡になる所でしたが寒波もなんのその!
立派に育ってくれております!
そして『植えるのには気をつけろ!』なんて聞くツルニチニチソウ!
増え過ぎちゃって手に負えなくなるから植える場所に気をつけなきゃならないらしいです…
私はそんな事はお構いなしにツルを這わせ放任主義で今の所やっちゃってます!
斑入りの葉と紫の花がチャーミングだから細かい事は気にしないぜ!
続いてこちらも開花情報!
アジュガ連中も花を見せ始めました!
アジュガを始めて育てているので花も葉も全てが新鮮です。
増え方もツルを伸ばして勢力を拡大するんです!
初アジュガとても新鮮だ!
こんなアジュガにも着手しております…
葉に斑が入っているタイプです。
斑入りはやはり斑入りはベーシックなアジュガ連中より若干生長速度はゆっくりではあります。
しかし小さいながらも花もツルも確認出来ますから順調に生長はしているようです!
そして毎年春の訪れと共に帰還するこちら!
ホスタ勢です!
こちら二株は斑入りの種類です。
この場所植えて2年目の両株は購入時より既にデカくなっておりますので今年の生長が非常に楽しみであります!
こちらもホスタがお目覚めです。
このホスタは我が家に昔から生存していた古参を引っこ抜い来て移設した株なんですが我が家の環境には一番慣れているはずなのに生長は一番ゆっくりめですね。
しかしメインの親株は既にビンビン生え散らかしております!
ハァ〜たまらんわ〜この緑色(;´Д`)
まだまだごった煮花壇には色々植えているのですが最後のご紹介がこちら!
2種類のクリスマスローズちゃん!
某ホームセンター産の叩き売りを招き初のクリスマスローズの為栽培方法も分からず…ただただ株を眺めるだけの日々が続き…
『本当に花咲くのかよ!?』と疑心暗鬼になっている最中私の心の声を察したかの様に咲いてしてくれました。
この調子で生長してくれればしっかりした根が増えるでしょうからハードな近年の猛暑も乗り越えてくれる事でしょう!
最後に
今回は我が家のごった煮花壇で春の陽気真っ只中になって競演するカラーリーフ達を中心にご紹介させて頂きました。
厳しい冬場は溶けて無くなるんではないかと心配ばかりしていたヒューケラ達。
私の心配をよそに新しい葉を展開し始めてくれております。
どのヒューケラも梅の木が少し寒さをしのいでくれていた程度でこれと言った管理はゼロ!
本当に丈夫で頼りになります。
ヒューケラ以外にも花壇を彩ってくれている連中も順調に育ってくれておりセダムも昨年の夏の終わりに別の場所で地植えして少し増えだした発展途上のモノをむしり取っては花壇スペースにパラパラ撒くを繰り返し上手い事冬を越えて、この春には何とか形になってくれました。
ベビーサンローズも増産中で幅を利かせます!
写真左側の初雪カズラも負けじと地を這い生長を見せてくれております!
そして以前はこのごった煮花壇のスペースは雑草の巣窟でありました...
毎年この時期から始まる雑草とのエンドレスバトルに嫌気がさし昨年雑草の生育シーズンに重い腰を上げて除去を決意し実行!
除去後そのスペースはカラーリーフやセダムを植え付けて雑草防止になればと期待して植えてみた訳なんです!
有り難い事に想像以上に増えに増えてくれて感謝感謝!
そんな雑草連中と来たら今年はどんな感じかと言うと...
今までこのスペースを牛耳っていただけあって一雨ごとに顔を出し始めてきます!
しかしセダムやカラーリーフやらにスペースを奪われて昨年までに比べたら雑草の勢力なんて可愛いくなったモノです!
今年は目立つ雑草が出て来たら適当に手で抜きながら晩秋まではその程度の対応で行こうと思います。
これから本格的な我が家のごった煮花壇の生育期に突入していきます!
カラーリーフ達と花々そして多肉植物達の競演が更に楽しみな季節にスライドしていきます!
やる事が増えすぎちゃってこの時期は庭にいる時間が足りなすぎっす!
有休取るか~!
今回ご紹介の私が思うカラーリーフの王者!
ヒューケラ!
気になった方はこちらより!
↓↓↓