今回はマイホーム脇に多肉植物専用花壇を作って行きます!
どうなる事やら…ご覧下さいませ!
素人が思い付きでブロックとレンガ、モルタルやらコンクリートと格闘しながらなんとか作り上げる花壇制作プロジェクト!
勢いでブロックをたんまり買い込んだは良いんですが果たして完成するのやら… ネットやらyoutubeをある程度見て学習!
何となく頭に入れた程度でほぼ自己流でやっちゃいます!
とりあえずブロックを配置して雰囲気を味わいますよ!
花壇スペースは手前から始まって左折?して家の向こう側の側面まで行く感じです。
さっき並べたブロックをどかして砕石を敷いて上からダンパーでガンガンプレスします。
ある程度、平らを意識しなが上から叩き水平器で一応確認をしながら地固めをして行きます。
さて、ダンパー作業が終わったので次の作業に取り掛かりますよ!
モルタルを練って行きます。
ホントはこんな感じの...
モルタルを練るのに適したトロ舟なんて用意するんでしょうけども完成した後にどんだけ土を買わなきゃならんのか想像もつかないので費用を控える為にも代用できるうちはあるもので代用です。
ちなみに練っている箱はお分かりとは思いますがボロボロの運搬用の一輪車いわゆる『ネコ車』を使って練り練りしました。
地べたで混ぜるよりも、ちょっと高さは気になりますが問題なく練り練りできます。
サクッと砕石の上に練り練りモルタルを敷いて、その上にザックリ水平を取りながらブロックを並べていきます。
意外と上手い事いくもんじゃ~ん!
調子よくジャンジャン並べてハイ完成!
それでは俯瞰でちょいと高い所から見てみましょう!
超曲がってんのな!
水糸引っ張て直線をちゃんと測ったら良かったんでしょうどね....
まあ、曲がってるのもDIYの味ってもんです。
さあ!次の作業にかかります。
レンガがモルタルと、くっつきやすくなる為に水に浸けておきます。
今更、水糸を使ったところで後の祭りもう感覚でやっちゃいます!
なにせ!DIY!
ほほ!見事に曲がってるね!
回り込んだ向こう側も感覚でいっちゃいます!
やっぱ見事にウネウネ曲がるのね(;´Д`)
まあ、何とか枠組は完成としましたので今度は中の雑草とのバトルに入ります。
ここで失敗に気づいたんです...
ブロックを敷く所だけ掘ってジャンジャン作業して来ましたが掘り返す前に雑草の生息する花壇となる全部分は掘る前に雑草やら小石やらを最初に撤去させて作業に入ればよかったと後悔...
草刈るの超面倒っす...
腰痛に耐えつつ這いつくばりながら芝やらスズメノカタビラやらを地面から引っ剥がしていきます。
『ネコ車』に満杯です。
腰...超痛て~っす...
トホホ(;´Д`)
除草完了!!
腰痛をおして、なんとか綺麗にした地べたを見れば努力も報われます!
うねうね曲がった花壇ですが一味アレンジを加えております!
それは、この雨水の配管が花壇を作る上でレンガの下に来てしまうと言う問題が生じてしまいます。
万が一配管がくたびれて破損してしまい、いざ修理となった時に花壇の破壊しか手段がないとなると困ってしまうので...
珍しく正確に長さを測って幅を確認しグラインダーを準備してブロックがピッタリと収まる様にカットしていきます。
ブロックを切断する為には、この手のアイテムを買ってきます!
花壇破壊はこの方法で回避してみました!
我ながらうまい事考えたと自画自賛!
さてさて!これで前半戦の作業も大詰めです。
コイツを散布をして最後に雑草を黙らせる為に、この作業に入ります!
多肉の隙間からビョンビョン雑草が顔を出してくるのも嫌なので除草シートを引く前に一発だけ散布しておきます!
この時期の雑草は...刈っては生えて!生えては刈ってのイタチごっこ...
毎年うんざりですね~(;´Д`)
よし!除草剤も撒いて除草対策もバッチリで後半戦に向かいます!
お次は除草シートと土を入れていきます!
引きで見ると案外うまく出来たんじゃね?
引きですよ引き(;´Д`)
最後に
今回はマイホームの脇に雨ざらし覚悟の多肉植物用の花壇を作ってみました。
外構はこれで完成となりますがこの後は除草シートを張って土をぶち込みます!
カインズホーム辺りで買い込んで来るつもりですが…
一体どれ位の土が必要なのか見当もつきませんが買いに行ってきます…
また、なけなしのマネーがぶっ飛んでいく事だけは確実…
赤玉土14リットルだって一体当たり300円位はしますからね…
アハハハ…(;´Д`)
頑張ります…。
さてさて!完成に至ったのかはこちらのその②をご覧ください!
↓↓↓