夏は直射日光のまま管理していただきますクラッスラの舞乙女です。
厳しい夏を乗り越えたグランドマザーとマドモアゼル
ハードめの夏と10月中旬頃にもなるのに今だ続いている残暑の中で意外と頑張ってくれたようで株全体からすればギリギリの合格ラインかな?
ビョンビョンと脇芽が生えてくる事で増える舞乙女は一株で色んなコンディションが見られます。
カリカリシワシワになったグランドマザー(ばあちゃん)の様な葉っぱ!
今の所この状態の葉も生育中…たぶん
そしてみずみずしくブリブリの若さあふれるマドモアゼルな葉っぱ!
ここ数日はやっと残暑も鳴りを潜める傾向にあり、これからは秋真っ盛りになり更なる生育に入ったようで脇芽もチラホラ発見です。
脇芽も冬前にはしっかりした株になってもらえれば安心して越冬出来るので真夏の直射日光とは違う柔らかい秋の日差しをたっぷりと与え生長を促します!
おっと!日光浴を楽しんでいるのは舞乙女ちゃんだけじゃないようです!
来客来る!
緑のチャーミングな来客!
アマガエルちゃん!
グランドマザーとマドモアゼルの隙間に鎮座!
緑色の株とほぼ同色でカモフラージュしててさ!最初は気づかなかったよカエルちゃん!
多肉植物の管理と一緒でカエルなんかも冬眠に向けて準備するんでしょうね?
そんな冬支度前の日向ぼっこを充分楽しんで行ってちょうだいよ!
あれま!?ここにも更なる珍客!
ビューティフルライフ?ラヴィアンローズ?
こっちではカマキリちゃんを発見!
やけにバランスの悪いシチュエーションでの日光浴を楽しんでいるようです。
車のホイールにしがみついて、こちらをチラ見!
さあ!動植物どちらも短い秋を謳歌して冬に向けて備えましょう!
あっ!
でもカマキリは確か…!
ツガイになったら交尾中にオスはメスに食べられて子孫を残すんでしたっけ?
(;´Д`)
このカマキリちゃんがオスかメスは分かりませんが…
食うか?食われるか?はツガイになれば確実!
そんな場面には、そうそう出くわす事は無いでしょうけど…
『オスは食われちゃうのかぁ...』と、カマキリの共食いの事を毎回考えるたびオス一生が本当にやるせなくなり心が痛みます...
まあ...でもあれか...交尾中だって事だけは少し救いかな…
究極の腹上死…そう考えれば逆にオス冥利に尽きるのかもなぁ…
食われる最中にビューティフルライフ(素晴らしき人生)?ラヴィアンローズ(バラ色の人生)?って思ってくれていればこれ幸いなんですがね。
【こんな本が一冊あればもっとカマキリの世界が覗けそうですね!】