カクタスヴィル 

多肉植物をメインに我が家の庭で起きる植物達の営みをご紹介している植物珍道中ブログ

放置しっぱなしのエケベリアのトップシータービーの葉挿しを整えましょう

今回はエケベリアのトップシータービーをご紹介させていただきます。
f:id:rockawaythemods:20250518213552j:image

昨年の秋、水稲用の育苗トレー満タンに葉挿しをしました…

『トップシータービーは丈夫だから適当にやっときゃ育つべ…』とかなりアバウトに管理…

ってか忘れてたに違い状態でほぼ放置…

の割には残ったかな?

が、こんな状況っす(;´Д`)

f:id:rockawaythemods:20250518213606j:image

日当たりの関係か?水やりの関係か?かなり偏って育苗トレーに生存している状態です。

f:id:rockawaythemods:20250518213620j:image

すまね〜なみんな…

今日から俺しっかりするし責任とるからさ勘弁してな(;´Д`)

放置子のトップシータービーに対して心改めましたので整えていきましょう。

トレーの葉挿しっ子達のサイズはまだ個別でポリポットに植え替えるほど大きくはないのでやはり全株まとめて寄せ植えにして『トップシータービー丼』にします。

普及種を丼にするのはお手なもんでして(*´з`)
f:id:rockawaythemods:20250518213636j:image

どこにでもあるような素焼きの鉢が家の隅に積んであるのでそいつを用意!

トップシータービーは本当に丈夫なんで土だってタンマリある枯れたり植え替えたりして出た用土を大きな網のふるいにかけて根とかゴミを取り除いた土を再利用て使用しちゃいます。

皆さんは古い土はどうしてらっしゃるのでしょうかね?毎年、我が家では大量に出ますから高価な苗には使いませんが普及種の寝床には全然使っちゃってますがあまり影響ないっすね。

植え替えや枯れたその都度処分してる方もいらっしゃるようですが私がそれやってたら破産しちゃいます(;´Д`)

そんなリサイクル用土で丼いってみましょう!
f:id:rockawaythemods:20250518213652j:image

まずは異常に一つだけ生長している子をセンターインです!
f:id:rockawaythemods:20250518213705j:image

次にデカいやつらをこんな感じ!

あれ?全部の葉挿し入りきるかな~

(;´Д`)

f:id:rockawaythemods:20250518213718j:image

入りきらないんで即プラン変更~(*´з`)

デカいのどかしてちょいデカとミニミニで構成した丼で完成とします。

センター決め込んでたあいつはこちら!

f:id:rockawaythemods:20250518213733j:image

デカめの鉢でデカべリア化へ移行です!

たまにホームセンターの多肉コーナーでバカデカいトップシータービーが徒長気味の¥1、000オーバーで誰にも見向きもされないままで売れ残っているのを見かけます。

私はそんな風はせずにデカくてムチムチの子に仕上げます!

 

さて、今回はトップシータービーの葉挿しを整理してみました。f:id:rockawaythemods:20250518213750j:image

ちょっと雑な管理でしたがなんとか形になりました(;´Д`)

とても丈夫で良く育つし簡単に良く増える優秀な子達です。
f:id:rockawaythemods:20250518213806j:image
丼はまたデカくなってきたらデカべリア化orポリポットにて量産化のどっちかへ移行する形になりますかね。

その量産した苗から葉挿しを取っては挿して...また丼にして...たまにデカべリアにして....とトップシータービーがバカバカ増える無限ループになりそうです(;´Д`)

 

ランキングに参加しております。はげみになりますので宜しければクリックをお願いいたします。

 

丈夫でよく増えるトップシータービーどうですか?(*´з`)