多肉に興味を持ち約3年位は経ったと思います。
最近はビニールハウスも作り、そこそこ数も増えてまいりました。
当初は自分がどの多肉が一番の自分にハマるのか?と、あれやこれやと集めて来ましたがここ一年で『やっぱりエケベリアが一番!』と、なり最近はフリマアプリやらエケベリアが多くある店舗をウロウロしながらお財布と相談しながら買いあさっております。
フリマアプリなんかは基本的に抜き苗やカット苗があたりまえですので届いたら直ぐに植え付けなければなりませんよね。
しかし、今まで使っていた10個で1セットのスリット型の四角いプレステラの90サイズや105サイズのポットが、何故だか我が家の近所のホームセンターでは、まるっきり見かけなくなってしまい大変困っております。
そこでプレステラのポットは諦めて100個で1セット300円位のポリポットを購入し始めました!
その他にハイクラスな多肉がやって来た場合や特にお気に入りの株には多肉好きの間ではお馴染みのダイソーのスクエア鉢!
デカいモノやまとめて植える場合は、やはりダイソーのプラ鉢を採用しております。
コスパで考えれば、今後はポリポットがメインになりそうですね。
強度を増したければ2枚3枚重ねで対応出来るし万能!
ビニールハウスも立て株も増え、葉挿しの種類も多くなり現在ではもう、ただの『タニラー』ではなく『多肉生産者』みたいな状態になって来ましたので鉢には見た目のこだわりは無くなり、『安い』『大量』『使いやすい』を鉢に求める様になってきました。
多肉に手を出した頃は数も少なく一株一株を超過保護に育ててました。
その当時、特に可愛がっていた株はジャンク風な感じがお気に入りだった事もあり、リアルな錆々のフルーツ缶に植える事が『超カッケ~!』と思っていたのでバンバン植えて行きました...
その後、ジャンクブームもほとぼりが冷め…
リメ缶への熱も当然クールダウン…
しかし、多肉植物熱は上昇しておりますから株は増え続けていく訳です...
そうすると...
『プレステラも無いし…空の缶があるから穴開けて使っとくかなぁ…』と仮植え程度で、ついつい植えちゃって増え続け、現在まで来ております。
そのおかげで今回のタイトル...
『リメ缶問題』が発生した訳なんです...
それがこちらなんです...
見事に3年位かけてリアルな錆が熟成していい風合いになっては来ました...
ですが...コーティングもされていないんですから腐食は当然進みますよね...
そうです...
缶の寿命がやって来たようなんです...
ここ最近、至る所で缶達がぶっ壊れ始めました...
はい!これが劣化し腐食が進んで崩壊したリメ缶です...
内側もガリガリ...
木っ端みじんになるのも時間の問題ですね...
環境は悪くなかったのでしょう!
抜いたガガイモの阿修羅の根はとても元気でした!
パッと見は、まだ行けそうな缶ではありますが先を見据え、この阿修羅も植え替えて1つにまとめて育てます!
やっぱ、ダイソーの鉢の方が見た目も強度もいいね!
この植え替えで拍車がかかりリメ缶に植えている奴らを植え替えてみました!
エケベリアのトップシータービーの石化?
多頭のヤツ。
缶いっぱいにギュウギュウになると見越して植えたんでしょうね当時...
実際はそんなに育ってくれませんでした(>_<)
缶自体は本当に良い風合いが出て来てますがそろそろ穴が空きそうで表面はグワグワ...
特に土表面に置いた置肥が当たっていた部分の腐食が強い感じがします。
さあ、トップシータービーをさっさと抜いてと...
庭の隅...
用済みの缶はリメ缶墓場へ!ポ~イ!
さあ!リスタートしましょ!
ポリポットにビシッと植え替えて多頭の生長を期待します!
さあ、お次はこいつ等です。
アロエのクリスマスキャロルです。
こいつらの缶も上部のリングっぽい部分に亀裂が発生しぶっ壊れてます...
中から外からサビサビ...
こりゃダメだね(>_<)
抜いた株もアロエの生育期だってのに根は微妙...
さあ!シンプルにプレステラに植え替えて管理して行きましょうかね!
しかし、数株植え替えた所で焼け石に水...
何せ...3年間植え続けて来たモノですから...
まだまだ、植え替えなければならない奴らが山ほどいます...
ポリポットでは対応出来ないビッグサイズの1号缶に育つ七福神軍団...
プラ鉢何個いるのやら...
多肉だったら何でも買っていた時代の奴らです…
我が家に来たら即!リメ缶へIN!
て感じにしていた頃の図のまま今に至る…
最近はエケベリア熱が凄すぎて、この子等には興味が無くなって来たな~(T_T)
更にこちら...
1号缶を浅めにぶった切って、地をはわせるタイプやランナーで増えるタイプを植え付けておりますが広がる前にそろそろ缶がくたばりそうです...
浅めの四角いプランターでも用意っすかな~小銭が飛ぶぜ…
さあ!リメ缶まだまだあるよ(;´∀`)
これは力作だったんだけどなぁ...
大好きなロックンロールブランド『クリームソーダ』のロゴをあしらった今でもお気に入りのリメ缶!!
完成当時、植物には興味無しの仲間達にも『いいじゃ~ん!!』て、言われてチョイ誇らしかったっす
( *´艸`)
カラーコピーに錆が滲んで来た様で『かなりカッケ~!』と、今でも思うので、これはボギボギバキバキになるまで使おうかな?どうしようかな?
缶はお気に入りでも植えられているマンガべはあまり居心地良くは無いのでしょうか?
あんまり育ってくれましぇ~ん(T_T)
ここが悩みどころなんですよね~
でも、『カッケ〜!!』が勝ってるので、もう少し付き合ってもらいます。
リメ缶墓場行はこの缶に関しては見送りです。
ハイハイ!まだまだありまっせ…
こんどはハウスの外だ!
多肉以外もやっちゃってますから...
ハイ!それがこちら...
ソテツ!
我が家のでっけーソテツの子株をメルカリでさばいていた時があったのですがその頃に植えたものです…
更にデカくして売ろうと企んでいたのかな…?
それも忘れる位放置している奴らです。
しかし、ノーメンテで雨水だけで全然枯れない強靭です!
そりゃ酸性雨ジャブジャブやってりゃさ!
リメ缶もこうなるよね…
しかし、ソテツの無骨さとぶっ割かれたサビ缶!
超男前じゃな〜い?
『これもこのままキープだな!』
とか言って…
嘘っす…
本心は皆さんお察しの通り…
『ソテツのぶっ壊れた缶まで手が回るわけねえべ…完全放置…』
ま、そんな感じっす…
でもね…月日が経っても意外とぶっ壊れない缶もありまして…
それがこちら…
フルーツ缶はペラっと紙が1枚巻かれているだけなんですがウズラの卵の缶は分厚いコーティングがなされているので腐食無しで壊れる気配も無し。
でもね…ウズラ柄はちょっと違うかなと最近は思うようになってきたので近いウチにこの七福神もプラ鉢に植え替えかな〜(;´Д`)
約3年前のあの頃は職場で缶が出ればお持ち帰りして来ましたからまだ今だに…
まだ、こんだけあるんすよね(;´Д`)
この在庫はリメ缶としての日の目を見る事無く資源ゴミへGO!っすね…
お持ち帰りしてたあの日の自分…お疲れなぁ…
結局、使わなかったよ(T_T)/~~~
最後に
今回は多肉植物に手を出したのが3年位前…時を同じくしてリメ缶を目撃…
調理業務の仕事がらフルーツ缶は大量に入手可能…
錆々風に塗られたリメ缶に超感激して『やってみるべ!』となりましたが『こんなの塗料なんか塗らなくても雨ざらしでリアルな錆出来るし…』と、多肉植物を植えて経年劣化で錆々にしてました…
コーティングされた缶ならまだしも、リアルなサビの缶ですから普通に朽ち始めます…
『リアルな錆!最高!』なんて考えで採用したら時が経ち…
現在ボロボロになり始めゲンナリする位、植え替えなきゃならない今の状況をご覧頂きました…
ほぼほぼ、春秋型の連中がリメ缶には植えられてますので、この秋のうちにポリポットをメインにプレステラやプラ鉢にスライド出来たらと思います。
まあ、あの頃があって今がありますから一概には言えませんが…
はなから奇をてらわず普通に植えときゃ良かったと思う初秋であります…