多肉植物・培養土・土
今回はいつもお世話になっているホームセンターの『コメリ』さん産のガステリアをご紹介させて頂きます。 おかげさまで¥298のロープライスで招いてから順調に育ち、ここ最近は少々寝床が窮屈になり始めたので植替えて行きたいと思います! 『ガステリアは強…
今回は私のブログでかなりの頻繁に登場するホームセンターの『コメリ』さん! 激安多肉と遭遇! こんな奴等が居ましたよ 実験開始 最後に 激安多肉と遭遇! そんな『コメリ』さんで衝撃的価格の多肉達と遭遇しました! こちら!ドドン!! 1株¥20!! 思わ…
今回はたぶん…アガベの『姫笹の雪』の植え替えを春が来たこともありますので、やってみようかと思います。 何故『たぶん』かと申しますと購入した時から札落ち名無しと言うか… 名前を書いてくれなかったと言うのが正解ですがね。 そもそも購入した場所は千葉…
今回は碧漁連が春の温かな陽射しに誘われて鉢の端っこで生長を初めてくれたようです。 これからジャンジャン増える事を見越して新しいお家への引越し準備となりました。 このままの鉢の状態で育ち続ければ確実に窮屈になるのは目に見えておりますので急いで…
今回はホームセンターのカインズホームさんからこんな感じで多肉植物を連れ帰って参りました。 平日の休日、AM9:00のオープンと同時に来店し園芸コーナーへ直行し物色しながら出会った連中です。 まだ多肉植物コーナーに並べられる前の植物を運ぶカートにア…
今回はリメ缶風に育つミニマを春本番になる前に、整えていこうと思います。 3号缶のリメ缶風で育つこの冬の厳しい寒波を徒長する事も無く越冬したミニマ! そもそも冬場の管理は室内だった事もあり徒長しちゃうんじゃないかな〜?と、心配しておりましたが光…
今回はエケベリアのダスティローズ...あれ? ダスティーローズかな...? ティ? ティー?? どっちだ? アイスティーやレモンティーとかは伸ばすけど... まあ、どっちでもいいっすかね! とにかく陽気も良くなって参りましたので大株のダスティローズを色々…
我が家の畳1畳はあるデカめな#ちまちま寄せ! 多肉植物専用花壇!『多肉の園』での多肉植物達の営みをご紹介。 2021.3.2 撮影 AM 6:00 曇り ハウス内 湿度60 % 気温 17℃ 晴れ続きの2月も終わり3月に入り週間予報は雨や曇りのマークもチラホラ… 天気が目まぐ…
梅や河津桜は満開、ここ数日は更に春の兆しが加速したようで午前中から昼間にかけては陽射しは強くなり庭作業は帽子を被らなければ不毛の頭皮には厳しい位の状況になりましたね。 これは春秋型の多肉植物は生育期に入ったのではないかと判断! そろそろエケ…
先日、春の様な陽気に誘われて千葉の外房エリアに生息する私ですが今回は少し足を伸ばして、しばらくぶりに千葉市の稲毛区にあるクソシャレオツな園芸ショップ! the Farm UNIVERSAL CHIBA(ザファームユニバーサル チバ)に足を運んでみました。 アクセスと営…
先日、だらだらとYouTubeを見ていた時に飛び上がる程の衝撃的な七福神の栽培方法でぶったまげたので、ここは一丁私もやってみようではないかと感化されエケベリア七福神の地植えに挑戦です! 衝撃的な七福神畑 さあ!地植えしていきます! 続いて子株も放ち…
先日、『明日も仕事だからそろそろ寝るべかな~』と読者登録させて頂いているブログをうつらうつらしながら読ませて頂いていると... 『ん!?あれま私の記事がこちらの方の記事に載ってるじゃん!なんでなんで?』 嬉しさとビックリですっかり眠気がぶっ飛び…
ダイソー産のルピナスがそろそろ巣立ちの時が来たのではないかと判断! 地植えをして行こうと思います。 100円でこんなにも育ってくれる訳ですから実生、あなどれません!。 (令和3年1月1日 撮影) 今年の正月既に青々した葉を茂らせてくれていたので私の…
立春を過ぎて暦の上だけじゃなくても晴れた日の日中は春の兆しを感じる陽気の日が増えてまいりました。 木々の蕾は、ほころびだし梅の木は我先に我が家でも開花し始めました。 千葉の九十九里辺りでも河津桜が咲き始めたなんてのも耳にする様になりました。 …
我が家の畳1畳はあるデカめな#ちまちま寄せ! 多肉植物専用花壇『多肉の園』での多肉植物達の営みをご紹介。 2021.2.1 撮影 AM 8:00 曇り ハウス内 湿度60 % 気温 5℃ バッドニュースはいつも手遅れさ… 2月に入り立春も近い事もあり雪ではなく奇跡が振り始め…
今回はいつもリーズナブルな価格設定で多肉植物を販売していただいている千葉県いすみ市の『農産物直売所なのはな』さんに伺いまだ我が家にまだ無い多肉ちゃん達がいれば連れて帰ろうかと企んで来店してみました。 アクセスと営業時間 普及種の豊富な品揃え …
今回は我が家で厳しい冬をほぼ屋外みたいな場所で耐えながら春を待つかわいくて仕方ないエケベリアの七福神をご覧ください。 かわいい子には旅をさせよ ドレスの裾からはチラリ… 最後に かわいい子には旅をさせよ かわいい子には旅をさせよといいます。 かわ…
真冬に紅葉気味に育つ我が家のクリスマスキャロルです。 クリスマスキャロル 育て方 我が家のクリスマスキャロル クリスマスキャロルの花言葉 『花言葉』なんて屁の河童 最後に クリスマスキャロル 分類 ススキノキ科 アロエ属 学名 Aloe Chiristmas Carol …
千葉県内から全国の多肉植物フリークに名を轟かせる老舗多肉植物のナーセリー 二和園さんより我が家に招いて約1年のクラッスラ属の玉稚児! そんな二和園はこんな所だよ! ↓↓↓ www.cactusville.jp そんな二和園さんより我が家に招いてゆっくり育つクラッスラ…
ア今回はフリマサイトの『メルカリ』にて斑入りのハオルチア! 『京の華錦』を購入してみました。 ハオルチア京の華錦 第四種郵便物を発送する場合のテクニックを見た! 冬本番の植え替えは乾燥気味に管理するのでこちらの土を使います。 最後に ハオルチア…
今回はフリマサイト『メルカリ』にてクラッスラ属の『キムナッキー』を購入です! キムナッキー(ブッダテンプル) メルカリ内で目に止まったキムナッキーがこちら! キムナッキー思い出アルバム 多肉植物も『なまもの』です 出品された方に学ぶ梱包方法 最後…
我が家の畳1畳はあるデカめな#ちまちま寄せ! 多肉植物専用花壇! 『多肉の園』での多肉植物達の営みをご紹介。 2020.12.29 撮影 AM 6:00 曇り ハウス内 湿度 60% 気温 5℃ 先日やって来た寒波の洗礼をくらい幾つもの犠牲者が多数出てしまいました...。 簡易…
クラッスラ属巴(ともえ) ロゼットの崩壊 最後に クラッスラ属巴(ともえ) 生育期は春秋型で葉を地面を這うように規則的に2方向へ葉を伸ばしながらロゼット状に展開しながら育ちます。 生長点から花芽を伸ばし白い小さな花を幾つも開花します。 耐寒は5℃位…
猫も杓子も話題になっているコロナ禍の世の中で社会現象と化している話題の『鬼滅の刃』! 我が家もご多忙に漏れずブームに乗っかっている連中がおります。 我が家は『鬼滅の刃』に関しては情報難民でも子供は凄い! 単行本をお返しに伺った時の玄関先に鎮座…
令和2年も残す所、約2ヶ月になりましたね。耐寒温度が5℃位がメインの我が家の多肉棚…毎日朝が来るたび、ソワソワしながら眠気まなこで状態確認をしております。 そろそろ本格的に多肉植物も越冬の準備が必要な気配がしてまいりました。 そんな私の毎年行う越…
私の住む千葉県も季節は秋と冬が、せめぎ合っておりますが、最低温度5℃なんて日が週間予報に現れ始めましたから、この冷え込みからすると、そろそろ冬に軍配が上がりそうって感じになってきましたね。 期待のルピナス 暴れミルクブッシュ 崩壊エケベリア七福…
いつもお世話になっていて可愛がっていただいているご近所のセレブ(昔からリッチなお宅ですので私達は領主様と呼ぶ)な奥様からまた私にご褒美が届きました! 領主様からの頂き物 そんな冬前の我が家の落葉 領主様からの頂き物 斑入りの金の生る木! まさに金…
令和2年11月に入り、そろそろ冬の気配が私の住む千葉県にも漂い始めてまいりました。 最低温度も8℃なんて日も出てきて、そろそろ多肉達も冬支度の準備が必要になりそうです。 我が家のエケベリア七福神事情 チョイハードな土で行きます! それから2週間 その…
今回はサンスベリアローレンチを我が家に招きました! 私自身サンスベリアを購入したのは2回目で昨年の秋にサンスベリアボンセレンシスを購入したのですが私の無知が原因で寒さに当ててしまい案の定、天に召されました残念です…。 私のミスで枯らしてしまっ…
我が家のエケベリアの七福神の始まりは、この株ともう一株の七福神から始まりました。 そんなマザー七福神の悲報であります…。 その出来事は突然に それが終わりの始まり… トーテムポール! 思い出アルバム 最後に こちらは在りし日のマザー七福神...と言っ…